運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
404件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

原価等々を計算するという意味では、原価計算方式でありますとか類似薬効方式でありますとか、同じような薬効薬効効果があるものに対してですね、そういうようなものをいろいろと駆使しながらでありますけれども、今のところは、今言ったようないろんな、拡大算定等々いろんなものを使いながら抑えていますが、委員がおっしゃられるとおり、そういうものがどんどん増えてきたときに、今はある程度の言うなれば薬価収載品目というのは

田村憲久

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

我が国でのゾルゲンスマ薬価は、先行の脊髄性筋萎縮症治療薬であるスピンラザを基に類似薬効比較方式算定されていますね、大臣。現在の薬価では、スピンラザを十年使った場合の費用は三億七百五十六万円に達すると思います。  このゾルゲンスマ対象者は何人いらっしゃるんでしょうか。それでもこの薬は保険財政への影響は限定的だと厚生労働省はお考えですか。

吉田統彦

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

血友病遺伝子治療薬薬価を、類似薬効比較方式で、例えば凝固因子製剤を二十年使った場合の費用の五〇%を根拠にして算定すると、二億五千万円になるんです。二億五千万円。我が国血友病患者数は、血友病A、Bを合計すると六千人に達します、大臣。  血友病遺伝子治療製剤がこれまでと同様の方法薬価認定されれば、保険財政に破壊的な影響を与えかねないと考えます。

吉田統彦

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

田村国務大臣 基本的に、まず、薬価算定、これは類似薬効なのか、それとも原価計算方式でやるのかという話になると思いますが、なかなかデータが開示されていないと分からない、つまり、その研究開発費がどれぐらいなのか、製造経費がどれぐらいなのか分からないというものに関しては、減算等々、加算部分を減算したりでありますとか、対応しておるわけであります。  

田村憲久

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

そして、薬剤の認可も、たとえ同じ成分、同じ薬効であっても、農作物農薬だったら農水省、建物のシロアリだったら国交省病気に対する薬だったら厚労省。そして、ハエが飛んでいるのが屋外だったら環境省、室内だったら厚労省。これ、ハエってぶんぶん飛んでいきますからね。もう、ちょっと訳が分からないです。  この一元化されているアメリカのEPAとの違い。

伊藤孝恵

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

生産量が少なく、使える農薬に制約のある作物に使用できる農薬拡大のために、都道府県が産地の要望を吸い上げまして農薬メーカーとも共有をする、あるいは都道府県などが実施をいたします薬効薬害試験あるいは作物残留試験実施に必要な経費を助成をする、登録申請に必要な試験例数を、生産量が特に多い作物は六例ですが、生産量が少ない作物は二例と軽減する、こういった取組を行ってきました。  

池田一樹

2018-05-31 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

ただし、後発農薬先発農薬と同等かどうかを確認した上で、薬効、薬害や人への急性毒性など、製剤ごとに確認する必要がある試験については、先発農薬と同様に、ジェネリック農薬であってもデータの提出を求めることといたしておるわけでありまして、こうした審査により、ジェネリック農薬であっても、先発農薬と同等の安全性確保できる、確保することといたしているわけであります。

礒崎陽輔

2018-05-31 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

また、加えて、登録されたジェネリック農薬先発農薬安全性薬効などの品質が同等であるということを農家にも提供することを行っていきたいと考えております。  これらによりまして、安全性については先発農薬と同等であることを確保しつつ、ジェネリック農薬が普及しやすく、受け入れられやすい環境の整備に努めていきたいと考えております。

齋藤健

2018-04-13 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

グレープフルーツは病気のときは避けるように言われているのは、薬効影響があるからなんですよね、効かなくなったり効き過ぎたりという。こういった情報日本の表示では知ることができないんです。  資料五を御覧ください。これも知らない人はいない炭酸飲料のゼロカロリーのものですけれども、これ日本では知ることができないんです、カフェインを含むということ。

伊藤孝恵

2017-04-11 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

作物群での登録は既に欧米では導入されている仕組みでございまして、これにより、安全性確保しつつ、これまでの個別作物ごと登録よりも、例えば作物残留試験薬効薬害試験試験数の合計、これが軽減されるということによるコスト削減、あるいは生産量の少ないマイナー作物に使用できる農薬確保、これが図りやすくなるということでございます。  

今城健晴

2016-12-02 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

もう一つは、やはり今の制度は問題がありまして、一旦高い値段で上市すれば、あとは少しずつ薬価改定のたびに下がるんですけれども、実際、製造コストがうんと安くなっても、あと類似薬効で似たような薬もみんなその値段をベースに付いていきますから非常に高いんですね。

遠藤久夫

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

これが幾つも種類があると、今まではすごく多かったのが随分、三つぐらいに何とか減らしてきたというのは、御努力は大変評価するものでありますけれども、やはり厚労省成分薬効一緒で効き目が一緒だというふうにおっしゃっているわけですから、これの価格設定がそこで分かれているというのはなかなか理解に苦しむ状況なのではないかなということは指摘をさせていただきたいと思います。  

松浪健太

2016-11-17 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

したがいまして、そういう場合には、該当する使用方法でいわゆる薬効どれだけ効くか、あるいは薬害がどれだけあるか、それから残留がどうなるかということの新しい方法による試験というものをしていただく必要がございます。  これは、通常、信頼性のあるデータを得るために、二年間にわたり六カ所で試験を行っていただくというのが原則になっております。

今城健晴

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣塩崎恭久君) オプジーボは、先ほど申し上げたとおり、類似薬が存在をしないということで原価計算方式によって薬価算定を行ったわけでありますけれども、今御指摘薬価算定組織、ここでは、まず第一に、原価計算方式類似薬効方式のいずれの算定方式を選択するのかということをまず議論をし、それから製品の原価総額、すなわち生産、販売に係るコスト総額、そして市場規模予測等薬価算定に用いるデータ妥当性

塩崎恭久

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣塩崎恭久君) 今お話しのとおり、新しい薬の場合には類似薬効比較ではなくて原価計算方式がありまして、その中に営業利益が入っているということでありますが、営業利益率につきましては、標準は一六・九%でございますが、これに対して、今回の場合には画期的な新薬ということもあって、これは、制度としては最大一〇〇%まで加算ができるということになっておりますが、今回の場合には営業利益率六〇%の加算ということでありまして

塩崎恭久

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

農薬登録申請に当たりましては、薬効、薬害に関する試験残留に関する試験毒性に関する試験環境影響に関する試験などの試験成績メーカーに提出させております。これらの試験成績に基づきまして、食品安全委員会食品健康影響評価実施、あるいは環境省水産動植物への影響評価実施、また、厚生労働省では食品中の農薬残留基準値を設定しております。

小風茂

2016-02-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

先ほど御説明申し上げましたが、地域住民における主体的な健康の維持増進を支援する健康サポート薬局という制度をこの四月から施行するということにしておりますが、この健康サポート薬局におきまして、四十八薬効群のOTC医薬品を備えるようにということを通じまして、今後さらに普及を図ってまいりたいというふうに私どもは考えてございます。

森和彦

2015-05-21 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

このソバルディの一錠六万一千七百九十九円という薬価は、この表の左側の類似薬効比較方式Ⅰにより算定されました。今回、この中の画期性加算一〇〇%が認められ、加算といっても倍額に補正されて、更に外国平均価格調整ということで価格を引き上げました。その具体的な数字は、先ほどの配付資料の三のとおりです。  

川田龍平

2015-03-30 第189回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣林芳正君) それでは、まず私から簡潔にお答えいたしますが、食品安全確保、それから食品に対する消費者信頼確保に向けた取組が大事だと、こういうふうに思っておりますので、農薬登録に当たっては農薬取締法に基づいて、適用病害虫に対する薬効に関する試験成績だけでなくて、今ちょっと触れていただきました毒性残留性といった人体に対する安全性に関する試験成績農薬メーカーに提出させておるところでございます

林芳正